- ホーム
- サステナビリティ
- 社会(Social)
- CS活動
- お客さまの声を形に
お客さまの声を形に
CS活動
私たち日本空港ビルグループは、『訪れる人に安らぎを、去り行く人にしあわせを(PAX INTRANTIBVS SALVS EXEVNTIBVS)』をCS(顧客満足)理念とし、お客さまから寄せられましたご意見・ご要望をさらなるサービス向上に役立てています。
その貴重なご意見・ご要望に対する取り組みの一部をご紹介させていただきます。
エレベーターにベビーカーをご利用の方などへの優先サインを掲示

【お客さまの声】
ベビーカーを利用している方が第2ターミナルの中央にあるエレベーターに乗ろうとしていたが、一向に乗れず、2回も乗り損ねていた。ベビーカー利用者の優先表示をするなど、ターミナル管理者として周知をしてほしい。
ベビーカーをご利用の方などへ配慮していただけるよう優先サインを掲示しました。
トイレの案内サインの視認性を向上

【お客さまの声】
第2ターミナルの48番ゲート近くの男性トイレ上部に設置されている案内サインには、先にある女性トイレを示すピクトグラムも一緒に表示されているため、紛らわしい。女性が誤って男性トイレに入って行くのを見かけるので、何とかしてほしい。
案内サインには男性トイレを示すピクトグラムのみを表示し、女性トイレの入り口は赤枠で囲むことで、視認性を向上させました。
大型コインロッカーの増設および決済方法の追加

【お客さまの声】
・大きな荷物を預けるためにコインロッカーへ行ったが満室だったので、大きなスーツケースが入るロッカーを増やしてほしい。
・コインロッカーがIC非対応のものが多すぎます。IC非対応であれば新紙幣対応のロッカーを設置してほしい。
利用傾向を踏まえて小型ロッカーを縮小し、大型および特大ロッカーを増設しました。
併せて新紙幣、交通系IC、クレジットカード、QRでの決済機能を追加しました。
カームダウン・クールダウンスペースに「使用中」「空室」の案内表示を設置

【お客さまの声】
カームダウン・クールダウンスペースを利用できるのは、本人や家族も安心できる。ただ、外からでは使用中か否かがわかりにくいため「使用中」「空室」のボードなどを設置してほしい。
カームダウン・クールダウンスペースに、ご使用状況の案内表示を設置しました。
第2ターミナル3階アッパーデッキに国際線の案内サインを設置

【お客さまの声】
第2ターミナル国際線を利用する際、南側のエレベーターで3階に降りたが、国際線へはどちらに行けばよいか分からなかった。3階のエレベーターを降りた場所に国際線の案内サインを設置してほしい。
第2ターミナルの3階(南側中央)に設置しているエレベーターで降りた正面に「国際線」の案内サインを設置しました。
バス乗車券売機での購入列の案内表示を設置

【お客さまの声】
バス乗車券売機での購入列の並び方が案内されていないことで、並び列が分かりづらく混雑の原因となっていた。並び方の案内をしてほしい。
券売機前の床に、購入列の並び方を示す足形マークのシールを貼付しました。また、券売機上部のサイネージにも、並び方を示す案内を掲示しました。
第2ターミナル国際線の案内表示を設置

【お客さまの声】
第2ターミナル国際線を利用するためにタクシーで向かったが、降車場所から国際線出発ロビーまで長い距離を歩くことになった。
国際線の案内表示を適切な場所に設置してほしい。
第2ターミナルと駐車場を結ぶ連絡橋の壁面に、視認性の高い案内表示を設置しました。