PROJECT BACK NUMBER(2020年公開)

2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた
ターミナルの機能強化

「オール羽田」のもと、空港全体の力を結集して
2020年を超えた未来の価値を創造する。

※本インタビューは2019年に実施されたもので、文末に東京オリンピック・パラリンピック大会終了後の内容を追記しております。
現在も引き続き、安全・安心かつ円滑な空港サービスの充実に向けた取り組みを進めております。

I.H

施設計画室 ※取材当時
担当業務:ターミナルの機能強化計画の推進
2006年入社 工学部卒

富山県出身。入社後、成田エアポートエンタープライズ(当時)へ出向。成田国際空港の免税売店で勤務した後、2年目に本社計画課へ異動。その後施設管理部門で賃貸借管理などの仕事に携わる。2014年から2016年にかけて出向先である銀行においてロンドン駐在を経験し、現在に至る。

空港のオリンピック・パラリンピックは
閉会式の後に本番を迎える

「オリンピック・パラリンピック大会の玄関口となる空港での対応の成否は、大会の成否を左右する。」これは以前お会いした国際オリンピック委員会の方の言葉ですが、空港は大会の開催国・都市として最初と最後に通る場所であり、この最初と最後に空港で受ける印象が大会の成否を左右するほど重要であるということを言ったものです。この言葉により、空港ターミナルの管理・運営に関わる私たちの責任が如何に大きいものであるかを再認識するとともに、身の引き締まる思いがしました。

オリンピック・パラリンピック大会は、それぞれ2週間ほどにわたり開催されますが、大会開催に際して空港が混雑のピークを迎えるのは、閉会式の翌日から3日間です。大会を終えた選手や関係者の方々の出発が集中することに加え、選手や関係者の方々は一般のお客さまよりも携行手荷物が多く、また競技用器具・備品等の特殊な手荷物もあることから、過去大会においても、特に閉会式翌日はこれまで経験したことのない混雑が生じています。私たちは、このような大変な混雑が見込まれる中でも、全てのお客さまがいつも通り便利で快適に羽田空港をご利用いただけるよう万全の準備を進めています。2020年東京大会の成果を観光立国の更なる推進等につなげていくため、大会後の空港での最後の体験が非常に重要であると考えます。私たちのオリンピック・パラリンピックは、閉会式の後に本番を迎えるのです。

空港全体の連携を深めて
付加価値の高いサービスを実現

私たちは、当社が主要株主である東京国際空港ターミナル(株)とともに、羽田空港の旅客ターミナルの管理・運営を担っていますが、私たちだけでお客さまに新しい価値を提供することは困難です。お客さまに対してストレスフリーなサービスを実現するためには、国土交通省、航空会社をはじめ、税関(Customs)や出入国管理(Immigration)、検疫(Quarantine)といった官公庁との連携も欠かせません。2016年リオ大会組織委員会とリオの空港会社の方々とお話をする機会がありましたが、その中で最も印象に残っているのは、一つの共通の目的に向かって、空港に関係する全事業者や組織の連携体制を構築できたことが大会のレガシー(遺産)だということです。2016年リオ大会後もこの連携体制を維持して、空港全体でお客さまへのサービス向上に取り組んでいるという話を聞き感銘を受けました。

私たちは「オール羽田」を合葉に、これまでも羽田空港全体での連携体制を強化してきましたが、2020年東京大会を良い機会と捉え、連携体制を一段と深化させ、シームレスで付加価値の高いサービスの提供を目指します。それは、最先端技術の導入だけでなく、サイン計画やトイレの改修など、小さなことの積み重ねから生まれるのです。私たちにとって2020年はゴールではありません。羽田空港のブランド力を高め、未来を創造する「オール羽田」の取り組みは、2020年が新しいスタートの年だと考えます。

オリンピック・パラリンピック終了後も
私たちの挑戦は続きます

2021年夏、感染症の影響が続くなかで開催された東京2020大会。それまで準備してきた受入対応は様々な変更を余儀なくされましたが、羽田空港関係各所と連携することで、大きな事故もなく、大会関係者をはじめとする利用者の安全で安心な移動を通じて、大会の無事の開催に貢献することが出来ました。
当社では、アフターコロナの訪日外国人観光客の増加を企図して、大会中、第3ターミナル出国エリアに日本での良い思い出が残るよう、そしてこうした状況下に日本を訪れてくれた大会関係者の皆さまに感謝の気持ちを伝えるべく、「絵馬体験」と「日本を象徴する観光地のフォトパネル」を用意しました。「絵馬」には、大会への感謝や日本を再訪したいという声が多く集まり、設置した我々が励まされるものとなりました。
新型コロナウイルス感染症による大きな環境変化がありましたが、私の所属する施設計画室では、コロナ後の需要回復を見据えて、第1、第2ターミナルの機能拡張を計画しております。本計画ではお客さまの利便性・快適性・機能性の追求に加え、2050年カーボンニュートラルへの貢献を目指しています。
羽田空港、私たちの挑戦はこれからも続きます。